5 Mar 2018

こんにちは。
以前から、「人に安心を与えてあげられる人になりたい」というのが願いでした。
それは、きっと自分が安心したいからだったのだと思います。
安心を与えて貰いたい。
誰かから与えられたい、というのではないのですが、とにかく漠然と「安心したい」という気持ちが強かった。
これって、不安で仕方なかったのだなぁ、と思います。
今でもこれは完全に解消された訳ではないけど、それでもとりあえずなんとか生きられているのは有り難い事です。
安心が与える力というものに関してある記事を見つけました。学校へ行きたくないという子供は何を分かって欲しいのか?という記事なのですが、これを読み進めていくと分かりました。
人は安心出来ると、前向きになる力が湧いてくるのだという事が書いてありました。
確かにそうだな、と思いました。
湧いてくる
この時、自分の内から湧いてくる事が大事ですよね。人から強いられるものは何であっても良いものはありません。人のせいにしてしまう言い訳にも繋がりますし。自発的に湧いてくる思いがとても大切で、それは自分でも驚く程の結果を出せたりします。
安心したい、という思いは誰でもありますよね。大人でもあるのですから、子供は尚更でしょう。
子供が安心して信頼出来る大人でありたいですね。
参考にした記事を載せておきます。(記事がなくなっていたらごめんなさい)
※「学校へ行きたくない」という子どもは何をわかってほしいのか?mag2.com
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。