11 Sep 2017

こんにちは。
先日の田中達也さんのミニチュア展で「アボカ島」の作品を観て久し振りに食べたくなっていたところ、昨日買い物に行ったら安売りしていたので買ってきました。
アボカドの周囲をくる~っと包丁で切る時、始めた所に刃がきちんと戻れた時って嬉しくなりませんか?(笑)
さて、今日のお題です。
よく思うんですが、余ったアボカドを保存する方法でレモン汁をかけてラップでくるむとか書いてありますよね。私はそれやってもうまく機能してくれなくて翌日黒くなって見た目がグロテスクに・・。大抵翌日食べるし味も悪くなってないからいいっちゃいいんですが、なんとなく気分が悪いです。で、他に良い保存方法はないのかなぁ?と検索してみたら【玉ねぎと一緒に保存する】というのがありました。
ちなみにこの方法を見つけたのは去年なので、今からするのはその当時のお話です。
実は、以前は玉ねぎを買うのはハードルが高かったのです。切る時に涙が出るのが嫌で。でもそんな事言ってないで頑張って玉ねぎも食うてみよか?という前向きな(!)気持ちになれて買えるようになっていた頃にこの【玉ねぎと一緒に保存する】を見つけたのです。Good timing!
その夜に半分食べ、残りは玉ねぎと一緒にタッパーに入れて冷蔵庫へ。果たして効果はあるだろうか?翌朝ドキドキしながら冷蔵庫を開けました。そしてタッパーを開けると!
おおー!キレーじゃないかぁ~!
完璧とは言えませんが、でもレモン汁をかけたより、遥かに遥かにきれいでした。これからは玉ねぎと一緒に保存すればこんなにきれいに保てるのだと分かり、本当に嬉しくなりました。
もうご存知だったかも知れませんが、もしまだレモン汁をかけて保存しているなら、今度ぜひ玉ねぎと一緒に保存してみて下さい。こちらの方が絶対オススメです。「アボカ島」(田中達也氏 MINIATURE LIFE展より)
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。